【子供でもわかる!】ビットコインの仕組みについて詳しく説明!【初心者向け】

暗号資産
この記事は約13分で読めます。
スポンサーリンク

 

どうも けんたです!

 

よく聞く悩み

・ビットコインってよくわからなくて怖い
・仕組みがわからないからお金をかけたくない
・暗号資産に興味があるけど買い方がわからない

 

 

今回は、ビットコイン(暗号資産)の仕組みについて解説していくよ!
暗号資産初心者でも理解しやすいように図解も入れてやっていくから安心してね!

 

 

この記事を最後まで読むと、

・ビットコインの仕組み
・暗号資産のメリットとデメリットの理解
・購入するには?

が理解できるようになります。

 

実際にぼくは暗号資産の投資をしてるので、リスクや利点について解説していきます!

 

ビットコインとは?

ビットコインの特徴を解説する前にビットコインの根幹の機能(土台)を理解しておく必要があります。

 

ビットコインとは、「ブロックチェーン」という技術の上に成り立つ新しい通貨です。

 

 

こちらの記事で詳しく解説していますので読んでからだと理解が深まります!

 

ビットコイン(BTC)とは、暗号資産の1種で「インターネット上の取引で使われる通貨」のことです

日本円や米ドルと違い「実体」をもたない「仮想(インターネット上)」の通貨。

まずは、「ネット上の取引に特化した通貨」や「ゲーム内で使えるゴールド」みたいなイメージで大丈夫です。

 

ただこれを聞くと、

「PayPayや楽天 Payなどの電子マネーの一種では?」

という疑問が出てきます。

 

結論から言うと、電子マネー=ビットコインではありません。

 

電子マネーとビットコインには明確な違いがあります。

 

電子マネー

円やドルなどの法定通貨

法定通貨が価値の裏付け

中央集権的

ビットコイン(暗号資産)

インターネット上のデジタル通貨

価値の裏付けがない

分散型管理

 

 

 

電子マネーは企業や団体が価値を担保しています。

例えばPayPayの残高が1000円分入っていたとして、今日は900円、明日は1200円…と価値が上下していたらどうでしょうか?

すごく使いにくいと思いませんか?

 

管理者(国、企業)がいるため一定の価値を保証できるのが電子マネー(法定通貨)です。

 

一方で暗号資産はどうでしょう。

価値の裏付けがないため一定の価値を保証することが難しいです。

 

そのため同じ”デジタル通貨”という位置つけでも性質が全く違います。

 

ただ、これを利点として捉えて投資をしていたり米国では実際に決済にも対応しています。

 

間違いなく言えるのは、ビットコインのような暗号資産の知識をある程度は持っておいた方がいい!

ということです。(乗り遅れたら大変です。。)

 

それでは、ビットコインについてさらに深ぼっていきます!

 

ビットコインの特徴

 

ビットコインの特徴は以下の点です。

 

 

  1. 需要と供給で価値が決まる
  2. 上限が決まっている
  3. 通貨の発行者がいない

 

順に解説していきます。

 

需要と供給で価値が決まる

実態がないデジタル通貨なので、そもそも実体がありません。

 

簡単な話たくさんの人が求めていてどんどんビットコインが買われていくと価値はどんどん高くなっていきます。

価値が高い=値段が高い と言うことです。

法定通貨であればある程度の変動はあるものの、そこまで大きく値がが動くことはごく稀です。

 

実態のないデジタル通貨なので、上限もなければ下限もありません。

 

1BTCが500万円前後ですが、これが1BTC=1000万円になる可能性もありますし、逆に1BTC=100万円になる可能性も秘めています。

値動きの変動が大きいことを「ボラティリティー」が大きい、小さいなどと言ったりします。
ボラティリティーは変動率と思ってもらうと理解がしやすいです。

 

ボラティリティーが大きいので投資対象としてもみられています。(現在は決済や送金よりも投資対象の方が多い)

 

この辺は後ほど解説していきます。

 

上限が決まっている

 

実はビットコインには上限が決まっています。

 

発行上限枚数が2100万枚とあらかじめプログラムされています。

 

法定通貨の場合は中央銀行が実質無限にお金を発行することができます。

 

通貨よりは「金|ゴールド」によく似た性質を持っていると言えます。

ビットコイン→デジタルゴールド と呼んだりします。

 

採掘に上限があることや金と同様にインフレに対してのリスクヘッジとして保有している投資家が増加中です。

 

日本はインフレ率を2%を目標としてます。

銀行の金利が0.1%〜0.01%なので現金の価値は毎年目減していくことになります。

 

金はインフレに強く「価値の保存」ができるため、ビットコインも同じような考え方。

 

 

通貨の発行者がいない

 

発行者(管理者)がいないというのはセキュリティーが強いことを意味します。

 

ビットコインの新規発行に関して安全な仕組みが存在しているからです。

 

法定通貨の場合は中央銀行が発行しています。

また電子マネーは企業や団体が管理していますよね?

 

ではビットコインはじめ、暗号資産はどのように新規発行しているのでしょうか?

 

答えはマイニングです。

 

マイニングは「採掘」と言う意味の通り、新規でコインを発掘しています。

マイニングがよくわからない方は下記の記事に説明が載っていますのでご覧ください!

 

 

マイニングをすることで一定の報酬を受け取ることができます。

 

現在は1マイニングごとに6.25BTCを獲得できます。

(6.25BTC=約3億円)

 

それ以外で新規発行手段はありません。

2140年ごろには全てのコインの発行が終わると予想されています。

 

ここで発行者がいないのならどのように価値を調整しているのか?

 

という疑問が浮かんできます。

 

ビットコインには「半減期」というものがプログラムされています。

 

半減期とは?

 

半減期はマイニングの報酬が半減することを意味しています。

 

過去をさかのぼっていくと、

2012年→マイニング=50BTC
2016年→マイニング=12.5BTC
2020年→マイニング=6.25BTC

 

次の半減期は、

 

2024年→マイニング=3.125BTC

 

ということになります。

 

このようにコインの発行を半減させていくことで価値をコントロールしていると言えます。

 

半減期を迎えるたびに小規模のマイナーや個人のマイナーはどんどんいなくなっていきます。

 

マイナー同士の競争が激化し大手マイナーとの競争が難しくなっていくためです。

 

ビットコインの用途

 

ビットコインの用途は主に3つあります。

 

  1. 決済
  2. 送金
  3. 投資

です。

 

決済

 

米国ではビットコイン決済に対応しているサービスも出てきています。

 

米Amazonはビットコインでの決済が可能。

 

テスラがビットコイン決済を導入(現在は環境問題の観点から一時中止)

 

世界では徐々に浸透しつつありますので、これから日本もだんだんと増えていくと予想されています。

 

2010年5月に世界で初めてビットコインをつかった取引が行われました。

 

その取引内容はピザ2枚とビットコイン10000枚(10000BTC)です!

現在の価値で言うと約500億円でピザを2枚購入したことになります。

 

このピザを購入した人絶対後悔してますよね。笑

当時はどれほどの価値になるのか想像もしていないわけなので仕方ないとおもいます。

ですが、僕なら確実に後悔します。笑

 

送金

 

暗号資産の真髄は「送金コストが低いこと」です。

 

暗号資産の中には送金に特化したコインも存在しています。

 

送金コストが驚くほど低いのは中央管理者がいないためです。

 

本来通貨のやり取りは銀行を通しています。

 

手数料が発生しますが、割と高いです。

 

しかし、暗号資産の場合は中間マージンが取られないため低コストでの送金が可能なのです。

 

投資

 

先ほども説明した通り「デジタルゴールド」とも呼ばれていて投資対象としてのポジションも確立しています。

 

長期保有やボラティリティーを活用して短期売買も可能です。

 

初心者の方なら長期保有をおすすめします。
短期的に値段が下がったとしても、決済や送金といった違う用途で活用できるためです。

 

ビットコインのメリット・デメリット

 

ビットコイン含む暗号資産にはメリット・デメリットが必ず存在します。

 

メリット

 

メリットは以下の通りです。

 

  • セキュリティーが強固(改ざん耐性)
  • 大きく利益を出すことが可能
  • 送金コストが低い
  • いつでも取引可能

 

セキュリティーが強固(改ざん耐性)

 

ビットコインはブロックチェーンの技術の上に成り立っています。

 

ブロックチェーンの構造上改ざんはほとんど不可能で、複数の参加者によって正しい取引か不正な取引かを判断しています。

 

取引履歴も全て公開され誰でも確認することができます。

 

マイニング報酬があることでそもそも不正を働くメリットがないというのもセキュリティーが高い理由の一つです。

 

大きく利益を出すことが可能

 

ビットコインはボラティリティーが非常に大きいです。

言い換えると大きな利益を狙いやすいということです。

 

株式や投資信託のような資産運用では獲得できないようなリターンが期待できます。

 

送金コストが低い

 

特徴でも解説しましたが、中央集権的ではないため余計なコストがありません。

 

銀行を通して手数料を払って送金するよりもビットコインを活用して低いコストで送金する方がいいと考える人が増えつつあります。

 

いつでも取引可能

 

暗号資産は24時間365日いつでも「リアルタイム」で取引が可能です。

 

日本株の場合は東京証券取引所が開いている9〜15時の間でしか取引ができません。

そうなると社会人の人がリアルタイムでの取引は非常に困難です。

 

しかし、暗号資産の場合は自分の好きな時間に取引が可能です。

 

デメリット

 

デメリットは以下の4点です。

 

  • 取引所(販売所)がハッキングされる可能性
  • 大きく損をする可能性
  • インターネットやデバイスが必須
  • インフラ構築が難しい

 

取引所(販売所)がハッキングされる可能性

 

ブロックチェーンのセキュリティーは高いと解説しましたが、取引所がハッキングされるリスクはあります。

 

過去に取引所がハッキングをされ巨額の暗号資産が盗まれました。

個人情報漏洩や暗号資産が盗まれたりするリスクを考えと販売所選びが非常に重要です。

 

資金的にも潤沢でセキュリティーが強固な販売所を選定するようにしましょう。

 

大きく損する可能性

 

大きく利益を生み出すことができる反面、同等のリスクがあります。

 

株式投資や投資信託と比較するとリスクは高いものの、最低取引金額が低いため余剰資金で投資することでリスクヘッジが可能です。

 

低いところだと1円から可能ですし、1000円もあれば十分始めることができるのでそこは利点と言えます。

 

インターネットやデバイスが必須

 

インターネットに特化した通貨なので、スマホやPCは必須です。

 

なければ決済や送金、投資全てできません。

 

日本でネットに接続できない箇所はかなり少なくなってきているのでそこまで心配する必要はないかと思います。

 

インフラ構築が難しい

 

決済する際の設備や方法や法改正など様々な問題があります。

 

なかなか日本で普及しないのはそのためです。

 

ビットコインの購入の仕方

 

ビットコインを獲得する(購入含む)方法は3つあります。

 

  1. マイニング
  2. 誰かからもらう
  3. 販売所・取引所で買う

 

この3つの方法しかありません。

 

1のマイニングは個人ではどんどん難しくなってきていますし、高額なコンピューターなどの設備投資が必要です。

2の誰かからもらうというのは初期段階だったらあり得る話ですが、世界中である程度の価値があると認識されている現在ではくれる人はいないでしょう。

 

1BTC=500万の価値がついてるのに誰もくれない!

3の取引所・販売所で購入するのが最もベターだと思います。

 

購入の方法をざっと3ステップで説明すると、

  1. 取引所・販売所で口座を開設する
  2. 日本円で入金する
  3. 取引所・販売所で暗号資産を購入する

 

 

販売所と取引所の開設方法や購入方法は別の記事で詳しく説明します!

 

まとめ

 

ビットコインについて解説しました。

 

暗号資産の時価総額NO1のビットコインを知ることで、その他の暗号資産についても理解をしやすくなります。

 

今後ビットコインが自分達の未来にどう影響を与えてくれるのか非常に楽しみです。

 

そのためにしっかりと知識をつけて時代に取り残されないようにしていきましょう。

 

コメント