「初心者向けに解説」金利と債券の関係について【経済の仕組みがわかる!】

日本株
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

ども健汰です!

 

今回は金利と債券の関係について解説していきます。

 

よくある悩み
・金利ってなんや??
・債券って安全なの?
・金利と債券の関係性って?

金利は僕たちの生活の中で至るところに関係してきます。

 

けんた
けんた

金利?債券?なにそれ?

よくわからん!って人多いんじゃない?
僕も知識の再確認がてら解説していきます!

 

 

この記事を見るとわかること!
・金利について
・債券について
・金利と債券の関係性

が網羅的にわかるようになります。

 

結論

金利と債券はシーソーの関係にあります。

金利が上がれば債券価格は下がる

金利が下がれば債券価格は上がる

 

ではこのようになる理由を解説していきます。

 

金利とは?

いきなり「金利とは?」って聞かれてもわけわからん。って人がほとんどだと思います。

めっちゃ簡単に説明するとお金の使用料みたいなものです。

 

1番身近な例でいくと銀行かと思います。

0.001%とかで預金している人がほとんどではないでしょうか?

 

これは銀行が僕たち預金している人たちに「お金を預けてくれてありがとう」という感じでお金の使用料を支払ってくれています。

 

厳密には僕たちが預金しているお金を銀行は企業や他の人たちにお金を貸してます
預金を利用するための使用料みたいな感じです。
考え方的には「お金を貸してあげるから貸している期間の間、使用料と貸したお金を返してね」みたいなイメージです。

借りている期間が長ければ長いほど多くの金利を払うことになります。

 

金利と経済の関係

 

けんた
けんた

金利と経済は密接に関係しているよ!

一つ一つじっくり考えると「なるほど!」ってなるよ!

 

日本は「超低金利」が続いています。

ゼロ金利政策なんて言われています。

 

金利が低い=景気が悪い(物価が下がる)

と言い換えることができます。

 

逆に金利が上がる時というのは「景気が良くなってきている(物価が上がる)」ということが言えます。

 

では簡単に流れを説明します。

 

物価が上がる→政策金利が上がる→銀行からの貸付金利が上がる→全体の金利が上がる
物価が下がる→政策金利が下がる→銀行からの貸付金利が下がる→全体の金利が下がる

 

金利が上がるとさらにいいこともあります。

 

金利が上がると株価にもいい影響がある

 

物価上昇→金利上昇の流れは先ほど説明しました。

 

物価上昇→金利上昇→企業が儲かる→給料が上がる

物価上昇すると企業が儲かります。(厳密には金利上昇前に景気が良くなるフェーズがあります)

 

企業が儲かるということは株価も上がります。

投資家は金利上昇から株価の動向なども見ています。

 

企業が儲からないと従業員の給料が上がる可能性も無くなります。

 

なので「物価が上がるのが嫌だ!」って人は「給料上げないで!!」って言ってるのと一緒なんです。

 

けんた
けんた

給料UPさせるためにはまずは好景気にしないといけない!
好景気にするには物価を上げないといけない!
アメリカは物価も高いけど給料も高いよね?
そういうこと!

 

日本は物価も安く、給料も安いのでこれは普通な流れです。

日本は「物価は上げたくないけど、給料は上げてほしい」と考えている人が多いけどそんなことは絶対に起きません。

 

 

金利と為替の関係

 

 

金利が上がると円高になります。

逆に金利が下がると円安になります。

 

お金は金利の低いところから金利の高いところへ移動します。

 

今現在1ドル125円と円安方向に進んでいるので、円が売られてドルが買われています。

円安ドル高→金利安
円高ドル安→金利高
となります。
円高、円安についての解説はこちらの記事をみると分かりやすいです!!
https://asondekasegu.com/yenyasuyendaka/309/

 

債券とは?

債券とは、企業や国が投資家からお金を借りるために発行する有価証券です。

 

お金の貸し借りをするときに、お金を借りる人が貸してくれた人に借用書を残します。

債券も同じで借りたという証明のために「債券」を発行します。

 

債券はあらかじめお金を返す期限日が決まっています。償還日と言います。

 

期限のことを満期と言います。

満期が来ると借りたお金は全額返金しないといけません。

 

お金を返すまでの期間、あらかじめ決められた条件分の利子を支払います。

 

原則満期まで貸し出すことで元本と利子のリターンを得ることができますが、期間中に換金することができます。

 

その際は元本を上回る可能性もありますし、下回る可能性もあります。

 

債券の種類

 

債券には大きく分けて

  1. 公共債
  2. 民間債

の2種類があります。

 

公共債

 

国債

地方債

政府関係機関債

 

など、国や地方公共団体が発行する債券のことです。

 

民間債

 

社債

金融債

 

などがあり、民間企業が発行する債券などはこちらに当たります。

 

金利と債券の関係性

 

基本的に金利と債券はシーソーの関係にあります。

 

一般的に金利が上がると債券価格が下がり、金利が下がると債券価格が上がります。

 

簡単に説明すると債券のリターンが2%の時に金利3%の預金、どちらの金融商品が魅力的か?

誰もが金利3%の預金が魅力でしょう。

 

なので価格を下げないと債券を購入してもらうことができません。

 

反対の時は債券リターンが2%の時、金利1%の預金だと債券の方が魅力的なので価格を上げても買ってくれます。

 

このように金利と債券はシーソーの関係にあり、債券価格自体は需要と供給によって金額を変えることもできるということです。

 

金利や為替も債券価格に影響を与える

 

円高時には次のような流れで債券の価格変動が起きます。

  • 海外の投資家が為替差益を狙って日本国債を購入→債券の人気アップ→債券価格は上昇
  • 円建ての輸入物価が下がり国内物価が低下→金利が低下→債券価格は上昇
  • 国内での外貨建債券の人気が下がる→国内債券の人気アップ→債券価格は上昇

 

円安時は反対の動きです。

まとめ

 

今回の記事では、金利と債券についてやってきました。

 

金利は身近にあるけど、よくわからん!って思っている人すごく多いです。

知らずに過ごしていると、実は損しているなんてこともあり得るのでこれを機会に少し調べてみると面白いかも!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました